VFS-FR2セッティングのお話(6)電装チューン!

2015年1月23日 < ESC > VFS-FR2

こんにちは!

今回もVFS-FR2のお話です。ですが、その前に今週末からの予定を紹介しますね。

 1月25日(日)、埼玉県深谷市の関越道花園インター近く、若林模型花園店ではろぼとまどっとこむ主催でタミヤチャレンジカップが行われます。タミチャレレギュレーションで開催クラスは タミチャレGT、FFTC、F104、M、RM、ウイリーで、KOPROPOはこちらの大会に協賛。営業&サービスのスタッフがお邪魔する予定です。
詳細は若林模型様の”なんでも掲示板”をご覧ください。



 

同じ1月25日(日)には、千葉県市原市のケイチューンレーシングスピードウエイでカレラカップ番外編新春走行会「GT焼玉魂」が開催されます。開催クラスは1/10GPツーリング、1/8GPレーシング、インファーノの3クラス。KOPROPOはこの大会に協賛、サービススタッフも参加しますので、一緒に楽しみましょう!


さらに同じ1月25日(日)に、埼玉県のスカイホビーではラリー&クロスカントリー走行会のイベントが初開催!1/10ラリーカーとワイルドなビックタイヤのイベントで、初開催のクロスカントリークラスには要注目です!RCマガジンさんも取材にこられるとのウワサ。レギュレーションはこちらからご確認いただけます。このイベントには私も参加予定です。ワイルドでわいわいやりましょう!

また、来週の1月28日から2月1日に行われるアメリカ最大級のインドアオンロードレース、Snowbird Nationalsに日本からKOサポートドライバーの石岡勇人選手と永島友吾選手が参戦します。またアメリカからはJosh選手も参戦!応援よろしくお願いします!!
キミヒコヤノさんでは現地レポートやライブ配信を予定しているそうです。http://kimihiko-yano.jp/blog/

 

 

 先日の記事でVFS-FR2にショットキーダイオードを使用するお話を掲載しましたが、「パワーアップコンデンサーはどうなの?つかえるの?」「種類がたくさんあるけど、どれを使えばいいの?」といったご質問が寄せられましたので紹介しますね!

(1)パワーアップコンデンサーは使えるの?

左の画像はパワーアップコンデンサーを装着した場合の模式図になります。

パワーアップコンデンサーはバッテリーのコードに並列で接続しますので、前進の場合でも バックの場合でも極性(+/-)は変化しません。ですから、使用可能です。




 

(2)パワーアップコンデンサーの効果

ラジコンカーがダッシュするときにはモーターは急激に回転数を上げます。このとき、数十アンペアの大電流を流しますので、バッテリーの電圧が瞬間的にダウンしてしまい、ダッシュ力を低下させてしまいます。パワーアップコンデンサーはこの瞬間的な電圧ダウンを減少させて、パワーを向上させる効果があります。

(3)パワーアップコンデンサーの種類

KOPROPOは大小さまざまなパワーアップコンデンサーを発売しています。

アルティメイトコンデンサー2700
 
No.45517 ¥600(税別)
 
 

アルティメイトコンデンサー35V1800
 
No.45518 ¥600(税別)
 
 

パワーアップコンデンサー
 
No.45512 ¥350(税別)
 
 
上の3種類のコンデンサは同一シリーズですがコンデンサの容量が2700/1800/1000と異なり、パワーアップするパワーバンドが異なります。小さい数字のコンデンサはパワーバンドが下に来るのですが、全体のパワーアップ効果は大きい数字の方が大きくなります。
 

バギーやワイルドなビックタイヤなどのスロットルレスポンスが欲しい場合には、小さいコンデンサーのほうが適しています。380Sなどの小さいモーターや、逆に大電流を欲しがるハイパワーモーターにはでっかいコンデンサーでのパワーアップ効果がライバルに差をつける決め手になるかもですね。
 
 ブラシレスモーター用に開発されたコンデンサもあります。
アドバンテージキャパシタA
No.45558  ¥1,500(税別)

アドバンテージキャパシタは、ブラシレスモーター用ESCに接続することにより、走行時間後半のパワーの落ち込みを抑える効果があります。レースでのアベレージラップが向上し、トータルタイムの短縮につながります。 ※ご使用のESCの種類などご使用環境によって、効果に差がでる場合があります。

(4)パワーアップコンデンサーの取り付け

 VFS-FR2に取り付ける場合は、ハンダ作業が必要になります。ヤケドや怪我には十分に注意してくださいね。
 ハンダ作業の際に、余計なトラブルを防ぐためにもアンプはシャーシからおろして作業しましょう。
 
パワーアップコンデンサを取り付けるコードはバッテリープラス(左写真の一番下)とバッテリーマイナス(左写真の一番上)になります。

 

コンデンサーには極性があります。コンデンサーの「---」マークがついているほうがマイナスになりますので、逆接には十分ご注意のうえ、ハンダ付けします。
取り付け後はコンデンサーの足(針金部分)にバッテリーの電圧がそのままかかりますので、ショートしないように処理しましょう。
 
 

 

 
左の写真のようにコンデンサの足を短くカットして適当なコードで延長すると、ぐっとスマートに搭載できます。
 
 
 
今回もお読みいただき、ありがとうございました!
 
 

関連商品

VFS-FR2

\9,878(税込)   生産終了
No. 40448

カテゴリ