2.4GHz Band Monitor for Drone UBM-1

No. 94100
\ 22,000 (税込)  

好評発売中

ネットショップからご購入していただけます。
 

2.4GHz帯の電波状況を確認するバンドモニターです。
USB接続により、windowsPCやタブレットに接続して使用します。

<バンドモニター仕様>
計測可能周波数: 2.400GHz~2.484GHz (1MHz間隔)
計測サンプリング周期: 約1秒

<システム要件>
Windows PC / タブレット
ディスプレイ:800x600以上の解像度(1024x768以上を推奨)、16ビットカラー(約65000色)以上
OS: Windows8-10(32/64bit)
USBポート(2.0対応) x1

<ご利用上の注意>
1. バンドモニター本体をご利用の場合は、湿気の多い場所や砂ぼこりの舞うようなところではご利用なさらないで下さい。
2. 本体をぬらしたり落としたりしてはいけません。
3. 海外で使用する場合は、許認可が必要です。

※ご使用になるためには、別途WindowsPC、またはタブレットをご用意ください。
※ソフトウエアはこちらからダウンロードしていただけます。

 






  • Bluetooth®やWi-Fiでも使用可能の公共の電波になります。
    周囲の環境によっては、非常に混雑する場合があり、そういった電波状況下では、ドローンの電波到達距離が短くなります。
    作業開始前に、周辺の環境を確認することで適正な操縦距離を把握し、効率よくドローン作業を運用することができます。

    バンドモニターとは?

    ドローンなど、多くの無線で操縦する機器が2.4GHz と呼ばれる個別の免許や認可が必要ない電波帯を使用しています。
    この2.4GHz帯は、パソコンなどの無線LANを始めとする多くの機器で使用されているため、実際にドローンを飛行させる前に状況の確認を行っておくことが望まれます。
    しかし、電波は目に見えず、確認のために本格的な測定器を購入するとなると高額な負担が必要です。
    バンドモニターは、WindowsPCやタブレットと一緒に使用することで、電波状況の確認を安価で簡単に行うためのツールです。

    使用方法

    まず、バンドモニターをWindowsのパソコンやタブレットに認識させるためのドライバーソフトが必要です。これは、まとめてダウンロードしていただける様にご用意しています。ドライバーソフトの詳しいインストール方法については、ソフトウエアと一緒にダウンロードされるマニュアルを御覧ください。ダウンロードはこちらから行っていただけます。(必要なファイルはこちらにすべて含まれています。)

    次に、実際に使用する専用アプリケーションをインストールします。こちらも一緒にダウンロードされるファイルにあるマニュアルどおりに作業をおこなっていただければ非常に簡単です。

    ソフトウエアのインストール作業が終われば、USBポートにバンドモニターを接続して専用アプリケーションを実行してください。

    専用ソフトウエア

    専用アプリケーションでは、横軸に周波数、縦軸に電波の強さがバーグラフで表示されますので、2.4GHzがその場所で、どの様に使用されているかがひと目で確認できる様になっています。
    左の例では赤く表示されていて全体的に使用されていることが判ります。
    2.4GHz帯を使用する無線装置は、多くの機器が混在してしようできるような仕組みを採用していますが、それも限度を超えると無線での操縦ができなくなってしまいます。
    事前に確認し、使用中もモニタすることで、混んできたらそこで作業を中断することで不要なトラブルを防ぐことができます。
     

    別途ご用意いただくもの 

    バンドモニターはWindows8以上で動作しますから、Windowsのパソコンやタブレットが必要です。また、接続にはUSBを使用しますので、パソコンやタブレットにUSB2.0 対応のポートが一つ以上ついていることが必要です。

    また、屋外で使用する時間が長時間になるのでしたら、パソコンやタブレットの予備電池や外部電源を用意しておくのが良いでしょう。

     

    セット内容

    UBM-1 x1
    インストールガイド x1

  • ソフトウェア

    2.4GHz USB Band Monitor アプリケーションソフト

  • Windows10にKOドライバーをインストールする方法